やっつけの更新で申し訳ない。石が入るということで頑張っています。 掲示板の丸写し(問題文がないのはそのせいです)で申し訳ないです。もし時間が取れれば、整理しようかな? 名前も知らない皆様、申し訳ない。競馬とQMAについては作り直しました。児童文学とファッションは前作ったので許して(
競馬検定 (○×) 2008年の有馬記念で牝馬として37年ぶりに優勝した競走馬はダイワスカーレットである→〇 アメリカ競馬の三冠レースであるプリークネスS、ケンタッキーダービー、ベルモントSはすべて芝のコースで行われる→× 帯広競馬場で開催される馬が重いそりを引く日本独自の競馬は繁駕競馬である→× ばんえい競馬である→〇 中央競馬のG1レースで1年で最初に行われるのは高松宮記念である→× フェブラリーステークスである→〇 中央競馬のG1レースで1年で最初に行われるのは有馬記念である→× ホープフルステークスである→〇 中央競馬の騎手は地方競馬の馬券を購入できる→〇 中央競馬で史上初めて通算3000勝を達成した騎手は武豊である→〇 東京競馬場があるのはもちろん東京都にある→× (四択) 1998年にモーリスドギーズ賞を制し、日本調教馬として初海外G1制覇を達成した競走馬は?→シンキングザパール 2000年から2001年にかけて出走した中央競馬G1レースで5戦連続して2着という記録を作った競走馬は?→メイショウドトウ 2013、2014年にヴィクトリアマイルを連覇した競走馬ヴィルシーナの馬主である元プロ野球選手は?→佐々木主浩 2014年に中央競馬のG1レース天皇賞秋を制した競走馬は?→スピルバーグ 2015年の菊花賞を制したキタサンブラックの馬主・北島三郎がレース後の表彰式で歌った曲は?→まつり その敷地内にJRA競馬博物館が併設されている競馬場は?→東京競馬場 阪神競馬場がある兵庫県の市は?→宝塚市 地方競馬所属の馬として初めて中央競馬のG1レースで優勝した馬は?→メイセイオペラ 地方競馬のレースでオグリキャップ記念が行われる競馬場は?→笠松競馬場 次の日本の競馬場のうち、コースが左回りなのは?→東京競馬場 ※他の選択肢:京都競馬場、阪神競馬場、中山競馬場 (連想) 岩手競馬所属のまま中央に挑戦 母はティラミス 父はグランドオペラ→メイセイオペラ 道営競馬所属のまま中央に挑戦 母はイセノトウショウ 父はザグレブ シンガポールのG1レース優勝→コスモバルク カレンブラックヒル コパノリチャード レーヌミノル メジャーエンブレム→ダイワメジャー エアグルーブ サクラチトセオー ウイニングチケット ジャングルポケットトニービン スズカコバン サクラチヨノオー レオダーバン ダイカツストーム→マルゼンスキー 競馬のクラシックレースの一つ 第一回優勝はロックパーク 中山競馬場芝2000m 三大クラシック最初のレース→皐月賞 競馬のクラシックレースの一つ 第一回優勝はワカタカ 東京競馬場芝2400m 三大クラシック2番目のレース→日本ダービー 競馬のクラシックレースの一つ 第一回優勝はテツモン 京都競馬場芝3000m 三大クラシック最後のレース→菊花賞 競馬のクラシックレースの一つ 第1回の優勝馬はソールレディ 阪神競馬場芝1600m 出走できるのは牝馬のみ→桜花賞 競馬のクラシックレースの一つ 第1回の優勝馬はアステリモア 東京競馬場芝2400m 出走できるのは牝馬のみ→オークス ホープフル 皐月賞→中山競馬場 金鯱賞 CBC賞 チャンピオンズカップ 高松宮記念→中京競馬場 秋華賞 菊花賞 エリザベス女王杯 天皇賞(春)→京都競馬場 ジャパンC 日本ダービー 天皇賞(秋) 安田記念→東京競馬場 チャーチルダウンス競馬場 モンマスパーク サラトガ競馬場 フェアグラウンド→アメリカ チャーチルダウンス競馬場 サラトガ競馬場 サンタアニタパーク競馬場 ベルモントパーク競馬場→アメリカ サンクルー シャンティ→フランス ローズヒルガーデン ムーニーヴァレー フレミントン コーフィールド→オーストラリア (並べ) 競馬でレース後に勝った馬を表彰する場所を何という?→ウィナーズサークル 大井競馬場で毎年6月に行われる「春のダート最強馬決定戦」といえば?→帝王賞 天覧競馬として2005年の秋の天皇賞を松永幹夫騎手の騎乗により制した競走馬は?→ヘヴンリーロマンス 1983年に中央競馬で史上3頭目の三冠馬となった競走馬は?→ミスターシービー 1984年に日本馬として初めてジャパンカップを優勝した競走馬は?→カツラギエース 1984年に創設された2日間で多数の大レースが行われるアメリカ競馬の一大イベントは?→ブリーダーズカップ 1984年に中央競馬において史上四頭目の三冠馬になった皇帝と呼ばれた競走馬は?→シンボリルドルフ 20011年に競馬の世界的レースドバイワールドカップを日本調教馬として初めて制した競走馬は?→ヴィクトワールピサ 地方競馬の管理・統括の業務を行っている法人は○○○○○○○○?→地方競馬全国協会 ・(フランスの競馬場)シャンティ ・(香港の競馬場) シャティン ・(2003ジャパンC圧勝、2004の凱旋門賞挑戦馬)タップダンスシチー (パネ) 2001年にNHKマイルカップとJCダートを制し日本競馬史上初めて芝・ダートG1レースに勝利した競走馬は?→クロフネ 2015年に香港マイルを、2016年にチャンピオンズマイルと香港カップに優勝して海外G1を通算3回制した日本の競走馬は?→モーリス 1989年にアメリカ3冠のうち2つを制し、その後は種牡馬として日本で大成功した名馬は○○○○サイレンス?→サンデー 2003年笠松競馬場から中央競馬場に移籍し旋風を巻き起こした「アンカツ」の愛称で親しまれた競馬の元騎手は?→安藤勝己 厳格なドレスコードがあり英国王室主催レースも行われるイギリスの競馬場は○○○○〇競馬場?→アスコット 天才騎手・武豊を兄に持つ2017年に引退した競馬の騎手は?→武幸四郎 競馬のコースで芝のコースを何という?→ターフ (分岐)砂のコースのことを何という?→ダート 新潟競馬場の名物直線1000mのコースで行われる唯一の重賞レースは○○○○サマーダッシュ?→アイビス (・∀・)ピンポン (スロ) 2003年に外国人で初めて競馬の日本ダービーに優勝したイタリアのジョッキーはミルコ・○○○○?→デムーロ 1977年の有馬記念でライバルのトウショウボーイを倒して優勝し、その年の年度代表馬に選ばれた競走馬は?→テンポイント 1988年の天皇賞春・秋を制し、オグリキャップのライバルとして有名だった競走馬は?→タマモクロス 東京競馬場に銅像が設置されている10戦10勝の成績を上げクラシック2冠を制した競走馬は?→トキノミノル 2002年・03年に中央競馬のレース秋の天皇賞を史上初めて2年連続で制した競走馬はシンボリ○○○○〇?→クリスエス 2001年に香港マイルを、2002年と2003年にクイーンエリザベス2世カップを制した競走馬はエイシン○○○○〇?→プレストン 2001年に日本調教馬として初めて香港ヴァースを制した競走馬はステイ○○○○?→ゴールド 2012年に日本調教馬として初めて香港スプリントを制した競走馬はロード○○○○?→カナロア 大井競馬場で行われるダート競馬におけるG1レースといえば?→帝王賞 競馬の騎手がレース中に着用する上着を何という?→勝負服 地方競馬のレースの中で最も賞金額が高いのは○○〇クラシック?→JBC (順番) 次のアメリカで三冠レースに数えられる競馬のレースを1年のうちで行われるのが早い順に選びなさい ケンタッキーダービー→プリークネスステークス→ベルモントステークス 次の競馬の大レースを距離が長い順に選びなさい オークス(2400)→秋華賞(2000)→エリザベス女王杯(2200)→桜花賞(2000) 天皇賞春(3200)→有馬記念(2500)→ジャパンカップ(2400)→天皇賞秋(2000) 次の中央競馬が開催される競馬場を北にあるものから順に選びなさい 札幌競馬場→函館競馬場→福島競馬場→中山競馬場 次の競走馬を、日本の中央競馬にいて牝馬三冠を達成した順に選びなさい メジロラモーヌ→スティルインラブ→アパパネ→ジェンティルドンナ 次の競走馬の分類を得意とする距離が長いものから順に選びなさい ステイヤー→マイラー→スプリンター 次の競馬における馬の脚質をレースの序盤において前にいる順位選びなさい 逃げ→先行→差し→追い込み 次の中央競馬のG1レースを賞金額が多い順に選びなさい ジャパンC→宝塚→オークス 次の中央競馬のG1レースを距離が長い順に選びなさい 菊花賞(3000)→日本ダービー(2400)→皐月賞(2000) 次の香港競馬のG1レースを距離の長い順に選びなさい 香港ヴァーズ→香港カップ→香港マイル 兄弟で騎手になった木幡3兄弟を早く生まれた順に選びなさい 木幡初也→木幡巧也→木幡育也 次の文字列を順に選んで、毎年7月にイギリスのアスコット競馬場で行われる競馬のG1レースの名前にしなさい キングジョージ→6世&→クイーンエリザベス→ステークス ・()エルコンドルパサー→マンハッタンカフェ→残り ・()イギリスのクラシック 2000ギニー→ダービー→残り ・()セントラント→シンザン→シービー ルドルフ ・()有馬→宝塚→安田→高松宮 (線結) 次の中央競馬のクラシックレースとそれが行われる競馬場の正しい組み合わせを選びなさい ダービー:東京競馬場 皐月賞:中山競馬場 桜花賞:阪神競馬場 菊花賞:京都競馬場 次の中央競馬のクラシックレースとその距離の正しい組み合わせを選びなさい 日本ダービー:2400m 桜花賞:1600m 皐月賞:2000m 菊花賞:3000m 次の牝馬だけ場出走できる中央競馬G1レースとそのコース距離条件の正しい組み合わせを選びなさい 秋華賞:京都競馬場芝2000m エリザベス女王杯:京都競馬場芝2200m オークス:東京競馬場芝2400m 次の日本の競走馬を制したフランスのG1レースの正しい組み合わせを選びなさい アグネスワールド:アベイドロンシャン賞 シーキングザパール:モーリスドゲスト賞 タイキシャトル:ジャックルマロワ賞 次の中央競馬で三冠馬となった競走馬とその父親の正しい組み合わせを選びなさい ミスターシービー:トウショウボーイ シンザン:ヒンドスタン オルフェーブル:ステイゴールド 次の三冠馬と達成時の騎手の正しい組み合わせを選びなさい オルフェーヴル:池添謙一 ミスターシービー:吉永正人 シンザン:栗田勝 次の文字列を組み合わせて1996年に日本の中央競馬で初の女性騎手となった3人の名前にしなさい 田村:真来 細江:純子 牧原:由貴子 次の文字列を組み合わせて栗東トレーニングセンターに所属する中央競馬の調教師の名前にしなさい 角居:勝彦 藤原:英明 矢作:芳人 角居:勝彦 池江:泰寿 音無:秀孝 次の文字列を組み合わせて中央競馬の騎手の名前にしなさい 柴田:善吉 蛯名:正義 音無:秀夫 次の中央競馬のG1レースとその通称の正しい組み合わせを選びなさい 皐月賞:最も速い馬 ダービー:最も運の良い馬 菊花賞:最も強い馬
QMA検定 (○×) クイズマジックアカデミーは世界で一番トリビアなビデオゲームとしてギネス世界記録に認定されている→〇 QMADSに登場したキャラ、ライラの声を演じた声優は中原麻衣である→〇 QMADSに登場したキャラ、クロニカがの声を演じた声優は緑川光である→〇 (四択) OVAは「クイズマジックアカデミー」でOPを歌ったのは?→ルキア(桑島法子) (分岐)EDを歌ったのは?→シャロン(浅岡真澄) (連想) アーケード版第4弾から登場(購買部で) エクスチェンジライト→リエル ※1はレオン、セリオス、カイル、ラスク、サンダース、ルキア、シャロン、クララ、アロエ、マラリヤ 2はユリとタイガ、3はユウとヤンヤン、7はメディア、ハルト、アイコ、ミュー、リック、マヤ (並べ) QMA5で初登場し、QMA7で再登場した際に名前が明らかになったクイズ魔神は?→魔神エニグマデウス QMAの登場人物で、マジックアカデミーの校長の名はヴァル・ヴァ・○○○○○○?→ヴァルアドス (パネ) クイズマジックアカデミー暁の鐘で司会進行・実況担当を務めたヴァルアドス校長の孫娘は?→ヴァニィ ※ヴァネッサとも (スロ) オリジナルコミック「クイズマジックアカデミートーキョーグリモワール」の主人公は?→源コウタ ニンテンドーDSで発売されたQMA2作目のタイトルは二つの○○○?→時空石 (順番) 次のアーケードゲームQMAシリーズに登場したタイトルを登場したのが古い順に選びなさい 賢者の扉(9・10)→天の学舎(11)→暁の鐘(12) 次のアーケードゲームQMAシリーズに登場したゲームモードを登場したのが古い順に選びなさい 放課後ガチバトル(1)→検定試験(5)→レッスンモード(6) 次のアーケードゲームQMAシリーズに登場したクイズ形式を登場したのが古い順に選びなさい 順番当て(1)→一問多答(3)→線結び(4) (線結) 次のゲームQMAシリーズに登場するキャラクターと誕生日記念の通り名の正しい組み合わせを選びなさい ヴァルアドス:昇格への高い壁 ウィーズ:金色の質実剛健 ガルーダ:爆裂熱血鳥人 次のゲームQMAシリーズに登場する先生と担当科目の正しい組み合わせを選びなさい ※QMA6以降 ガルーダ:スポーツ リディア:ライフスタイル ウィーズ:理系学問 次のクイズマジックアカデミーTHE WORLD EVOLVE に登場したキャラクターとグリムの形態の正しい組み合わせを選びなさい グリム・レオン:ライオン グリム・サンダース:ウシ グリム・カイル:サメ グリム・ルキア:乳牛 グリム・ミュー:イルカ グリム・ヤンヤン:パンダ [READ MORE...]
テーマ:クイズマジックアカデミー - ジャンル:ゲーム
|